516315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

miscellaneous notes (雑記帳)

miscellaneous notes (雑記帳)

Owl :アフリカオオコノハズク


2003年3月に家族の一員となった、アフリカオオコノハズクの紹介ページです。


Jack


名前は  Jack  (命名 by 息子)


Birth Day:2002.12

Sex:推定♂(WC)




私は子供の頃から鳥が好きでした。小学生当時は弟とセキセイインコを何羽も飼っていました。そしていつの日か、鷲、鷹などの猛禽類を飼う事を夢見ていました。猛禽類の独特な雰囲気に憧れていたんですね。

大学生の頃になると、小型の隼であるチョウゲンボウなどはペットショップでも良く見掛ける様になり、飽きもせずただただ眺めていたものです。価格はとても学生の身分では手の届かない桁でしたが・・・。

また、ペットショップに入荷する生体でないと飼えないのだと心のどこがで思い込んでしまっていました。梟なんて当時は全く見掛けませんでしたから、飼えない鳥なんだと思い込んでいました。


そんな折、よく訪れるペットショップの一番すみに奇妙な箱を見つけました。手の届かない棚の上のほうにダンボールをかぶせられて・・・。何気なくその暗い箱の中を下からのぞいてみると、変な形の木の棒が十字に入ってました。その縦方向の木の上部がクルッと回転するのです。びっくりしましたね。つまり、後ろを向いていた梟の首の部分が私の方向を向いたのでした。
その梟はヨーロッパコノハズクという種でした。価格は・・・国産中古バイク250ccクラスが買えるほどと言えばお解りになるでしょうか?


梟って飼えるんだ!(^^)/

なんとも独特の雰囲気にすっかり魅力を感じていました。それから、毎週休日はそのペットショップへ通って眺めてましたが、一ヶ月ほど経つといなくなってしまいました。


そして、時は流れ・・・。大型のペット専門店であれば時々梟を見掛けるようになりました。でもまだ価格は高価でした。

と・こ・ろ・が、とある映画の影響で入荷が多くなり、新車の50ccスクーター並に価格が下がってきたのです。
梟が飼う事が出来ると知ってから、大きさや性格、特徴的な容貌からアフリカオオコノハズクを飼うと心に決めていました。そして2003年3月、Jackを家族の一員として迎えることとなりました。



和名 : アフリカオオコノハズク
英名 : WHITE-FACED SCOPS OWL
学名 : Otus leucotis/granti

アフリカ、サハラ南部原産の小型ミミズクです。草原や広々とした森林地帯に生息し、昆虫や小動物を捕らえて食します。
5月から11月に木の穴に巣を作り、2~3の卵を産み、約30日で孵ります。若鳥は、約1ヶ月で巣立ち、その後約6週程度で独立していきます。サイズは成鳥で22-24cm, 185-220g 程度。
顔立ちのはっきりした、特徴的な種です。虹彩がオレンジ色でとても綺麗なのですが、黄色い個体もあります。個体差もあるでしょうが寿命は飼育下で10年以上と言われています。

たかが鳥、このサイズなら小鳥も同然と思わないで下さい。りっぱな猛禽類で、嘴、爪は鋭く、手入れをしないと飼育者が危険です。犬猫小鳥のように人間に馴れ、じゃれ付く事などまず無いと考えてください。某映画の影響で人気が高まり、流通もしていますが、安易に飼い始める事だけは避けてください。猛禽類は、その飼育者がいる飼育環境に慣れる(馴れるとは違います)のです。


WC、CBってご存知ですか?
WCは Wild Caught 、CBは Captive Breedの事です。前者は野生捕獲個体、後者は繁殖個体です。CB個体はブリーダーの手よって飼育の手間がかかっていますので、WCよりもはるかに高価です。生命あるものに金額で論ずるのは抵抗がありますが、これが現実です。また、インプリンティング(人の手によって育てられ、人慣れしている)の有無・程度によっても価格が変わります。実際に流通している個体は、WCほうが多いようです。個性・個体差もあり、WCでも物怖じせず、飼い方(接し方)よってはWCでもかなり慣れます。CBの飼育経験はありませんのでここではWC個体の紹介をしていきます。

飼育環境:
猛禽類の飼育について、観察型飼育、交流型飼育 というように区別されます。一般的には交流型飼育を目指す場合が多いでしょうが、あまりに人に慣れなかったり、繁殖目的では観察型飼育をとることがあります。
ここでは交流型飼育を紹介してゆきます。
通常はゲージを用意して飼います。小型梟用のサイズはゲージ内で翼を広げられる程度、最低60x60x60cmぐらいあると良いです。上部と三方は塞ぎ、正面は網をはり、扉で開閉できるものを自作するのが一般的のようです。最近はショップオリジナルも増えてきました。また、梟に多くの生活の場を提供できるのであれば、屋内での放し飼いも可能です。

餌:
鶉、マウス、ヒヨコが冷凍餌として入手できますので、解凍し不要部分(腸、脚、嘴)を取り除いて与えます。おやつにはミルワーム、蟋蟀などを適宜与えます。水分は餌から摂取するのでほとんど必要ありません。しかし、個体によっては水入れから直接飲むこともあります。また換羽の時期にはサプリメントを与え体調を崩すことのない様に管理します。餌を与える前後で計量をしておくと、その個体の健康管理の目安になります。梟は少々健康を崩したくらいではその様子をほとんど感じさせません。野生下ではそれは死を意味するからでしょう。見るからに体調が悪いと感じられる個体はすでに手遅れの何歩か手前の可能性があります。餌食いが悪い、食べても体重が減る、糞がいつもと違う場合は要注意です。

その他:
慣れるとWCでも餌をねだるようになり、呼べば飛んできて手・肩・頭にとまります。餌を手の上で食べさせることも可能です。逆に空腹でもなく、危険もなく、興味のをそそるものが無ければ、呼んでもただ音に反応するくらいです。


© Rakuten Group, Inc.